写真家として全国各地、また時には海外へも出向く日々の中で、たくさんの素晴らしい場所や人や活動に出逢わせてもらって、導かれるかのように健やかな暮らしへの興味が高まっていった1998-2021。
2014よりスタートした自宅兼事務所を解放しての環の市(KANNOICHI)。
また長男の難病と向き合う中で深く目覚めていった自然療法へのアプローチをシェアしていく講座やオーガニックな八百屋さんでの菜食料理教室の企画。
そして目に見えないウイルスの世界的蔓延によってもたらされた新しい暮らし。
背中を押されるように、2020から本格的にスタートした自然療法の講座や母と子のこころ育ちのお話会など、写真家としての活動と並行して、わたしの周りの素晴らしい方をお招きしてたくさんの個人的非営利な活動を行ってきました。
すべては、内なる声に耳を傾けて愛の中に生きること、
未来の光である子どもたちの可能性を遮らない大人でいられるように。
また、できるからこそついついやってしまう様な
内でも外でも懸命に仕事するひとの癒しや閃きの扉を集めたプラットフォームとして。
どこに向かっているのか
日々わたしも導かれるままに
素直なこころで
手繰り寄せながら
できるかぎり閉ざしつつ反転して
開く世界と繋がっていこうと思います。
巡り合っていただいた皆さんとご一緒に
今を
軽やかに軽やかに味わって満喫して生きましょう
わたしは
魂の喜ぶことをします。
みんなそれぞれ違う、唯一の存在。
感じることも変化や反応も様々だと思います。
ここには個人のわたしが触れて受け取った世界の叡智を、わたしの言葉で綴ります。
もしもそれが、
距離にかかわらず世界の
愛おしい母や父や子どもや友の、何かきっかけになる様なことがあればこんなに幸せなことはありません。
Latest from Blog
新年最初のボディワーク。 着衣式エサレンボディワーク(仮)。モニター体験なので眠らないようにと思いつつ、偶然の声掛けで3回眠りの淵から戻ってきた。 チベット医学、エナビューティ、スウェディッシュマッサ
2024年。 今年は家のわんこを撫でる手の感覚が変わったことなど不思議な感覚との出会いが印象的でした。可愛いから愛おしいに変わったとかわかりやすい変化じゃなくて微細なもの。 毎朝、散歩に出て自然の変化
京都市左北支部PTAはぐくみ委員会主催梅田幸子さんのお話会を11月に開催させて頂きました小学校PTA活動の一環として本部役員の中ではぐくみ委員になり京都市左北支部8校の学びの場として企画、プレゼン、広
3.6.9.12月の8日。京都西陣の築130年とも言われる石畳の路地奥にある長屋の二軒と、大きな町屋を改装した健やかなお野菜を販売する八百屋とカフェの2箇所で開催している「環の市」と「ベジサラ市」。2
反射の統合ワークという名前、なんか怪しくない??実は私、最初は懐疑的だった。 でも、そこからなぜ人に勧めたくなるほどに変わったか、というと興味を持つきっかけになるひとが居たということ。(前回ご紹介した