/
7 mins read

grow wings, flap

3人の妖精のようなひとたちが
だいたいひと月に一度、毎回その時にいいと思うものを相談して
こころも身体も魂までも緩んで安心するような
奇跡のような時間を提案している

『からだの日』

これと決まっていることがあるとしたら
足湯。
そのきちんとした理論に基づく足湯の方法は、驚くほどあっという間に終わってしまう。
もっと浸っていたいと思う気持ちと、
その短い時間で湯船に浸かっているようなふわふわ感がしばらく体験できる驚き。しあわせ。
そして簡単だよ、って教えてくれている。

他にもその時々で
その時期に寄り添う呼吸法(気功)、ホルメ(温灸)、スパイスを使った焼き菓子や季節のハーブティなど
気になったものを自由に選んで体験してみることができます。
心地よいからまたしたくなる。心地よいから立ち止まって体験を味わうことができる。
夢中。
その体験を通して自分の ” こころとからだ ” に意識を向ける。自分の心地よさってこんな感じなんだ、と気づく。
こういう行為が暮らしに寄り添うことで、未病を防ぐような自分を診る指針になるはず、と。


自分のからだへの感謝祭のようでもあり
祈りの神事のようでもあり
幼少期に戻って羽を広げた楽園のようでも。


心美しい人たちによるケア。

そしていただける軽い食事は
なんて言うんだろう。
愛のカタチ。魔法です。
愛そのまんま。
愛おしい気持ちが湧いてきます。

暖かく迎えられ、あなたもワタシも上下がなくてフラット。
美しい空間と空気。風と風景。
心地よさを一緒にどうぞ。と
潔く、柔らかで透明な意識で在る、揺るぎない存在感が大木の様。



その3人は

花辺喫茶部。
のどかな山の麓にオープンした天使のお店。山根聡子さん
maka。
調香とハーブティ。時々気功も教えてくれる、青木幸枝さん。
sua。
二条城の近くでサロンを営む、わたしのかかりつけ医。大谷百世さん。

みんな心地良さを知ってるひと。

可愛い3人に揃って会えるのはこの日だけ。
行けば行くほどにまた行きたい。この活動は光。

気になる方に届くことを願っています。


2022年11月の開催は19日土曜日。

詳しくはmakaさんのインスタグラムなどでチェックしてみてください。
@makaherb
@sua_momoyo
@hanabekissa
@hanabe_kyoto

コメントを残す

Your email address will not be published.

Latest from Blog

Body journey

新年最初のボディワーク。 着衣式エサレンボディワーク(仮)。モニター体験なので眠らないようにと思いつつ、偶然の声掛けで3回眠りの淵から戻ってきた。 チベット医学、エナビューティ、スウェディッシュマッサ

Thank you for all the encounters.

2024年。 今年は家のわんこを撫でる手の感覚が変わったことなど不思議な感覚との出会いが印象的でした。可愛いから愛おしいに変わったとかわかりやすい変化じゃなくて微細なもの。 毎朝、散歩に出て自然の変化

Growth with joy

京都市左北支部PTAはぐくみ委員会主催梅田幸子さんのお話会を11月に開催させて頂きました小学校PTA活動の一環として本部役員の中ではぐくみ委員になり京都市左北支部8校の学びの場として企画、プレゼン、広

Natural cycle marche -Kan no ichi & Vejisara ichi

3.6.9.12月の8日。京都西陣の築130年とも言われる石畳の路地奥にある長屋の二軒と、大きな町屋を改装した健やかなお野菜を販売する八百屋とカフェの2箇所で開催している「環の市」と「ベジサラ市」。2

Tell me when you’re “enough”. vol.2

反射の統合ワークという名前、なんか怪しくない??実は私、最初は懐疑的だった。 でも、そこからなぜ人に勧めたくなるほどに変わったか、というと興味を持つきっかけになるひとが居たということ。(前回ご紹介した