/
9 mins read

Tell me when you’re “enough”


「満足したら言って」
この言葉が何度も聞こえる

もしかしたら
これがこのセッション「反射の統合ワーク」の魅力なのかも

相手によっては
嫌な感じがしたら言って
いいなと思ったらそのまま続けてみて
とか

自分が、何が嫌で、何が心地いいか、
それさえも麻痺してしまいがちな現代の暮らし


ただ、触れているだけ
ただ、撫でているだけ

圧力は、触れているか分からないくらいのものから
(それでもしばらくするとその温もりが伝わっていることがわかるようになる)
しっかりと圧をかけるというものまで
それも受け手が選べる

どのくらいのスピードで
どのくらいの幅で
それも選ぶ

自分でひとつひとつ
自分の心地いいとは何か、を味わっていくセッション

ここから
過去の原始反射の残りを進められたり
するという

反射を統合する、という行為は
人が受精して、胎児が体を作る過程から始まっていて
(お母さんが毒になるようなものを摂取した場合反射的に産道の道を閉じるとか)
出産の時も(産道を通る時の頭蓋骨や身体の動きとか)
生まれてきてからの全身をピクッと開くような動きとか
自分の思考を通さない反射的な動きのこと

生まれながらにDNAに組み込まれている
生きるために必要な動き。

その動きを原始反射やモロー反射という。
その反射の動きをあらゆる環境の中で、全うできていない場合に、反射の統合の残存が起きる。

今できないと感じる自分の苦手な行為や状況は、その影響が多分にあり、
また今からでも統合できる
つまり、いつからでも今よりも生きやすくなる。
言い換えれば
不要な力を使わないでもっと楽ちんに生きられる、ということ。

生きにくい、生きやすい
ということ以上に
不要な力を使わないでもっと楽ちんに生きられること。

そして
自分の満足を味わうという喜び。

どちらもこのセッションで体験できる。
ただ寝転んでいるだけで。
だから
いろんな人に体験して欲しいなと思う。

いろんな流派があるらしい。
シュタイナー学校でも行われている。
反射の統合。
目に見えないものだけど、体験して明らかな変化の事例をたくさん見ている。わたし自身も。
流派がどこであろうと、
自分が信頼する人から紹介してもらった方から受けるのが良いと思う。


もっとこのことが普及して、日本全体が緩んで
もっとひとりひとりが湧き上がる能力を自然にみんなと享受できたら
楽しそうだなーと思っている。


追記:
人は変化する。
そしてあらゆるバックボーンと新たな学びが繋がって、個々の独自の世界、メソッドが生まれる


2024年現在、私が受けてみて欲しいと思う反射の統合ワーカーさん
https://www.instagram.com/tamanna_tahara_maya/

反射の統合ワークを広めている梅田さん
https://www.facebook.com/sachiko.umeda.75

お話をお聞きして一層気になっているイノチグラスの灰谷さん
https://www.takashihaitani.com/

コメントを残す

Your email address will not be published.

Latest from Blog

The anna delvey

unique。トラディショナルなものよりおもしろさ。そのブランドらしいと言うよりもむしろ、自分の好きな”のびやかさ””ウィット”を楽しめる服が好きだった。それが普遍的ならなおさらいい。自分の身体に合う

Body journey

新年最初のボディワーク。 着衣式エサレンボディワーク(仮)。モニター体験なので眠らないようにと思いつつ、偶然の声掛けで3回眠りの淵から戻ってきた。 チベット医学、エナビューティ、スウェディッシュマッサ

Thank you for all the encounters.

2024年。 今年は家のわんこを撫でる手の感覚が変わったことなど不思議な感覚との出会いが印象的でした。可愛いから愛おしいに変わったとかわかりやすい変化じゃなくて微細なもの。 毎朝、散歩に出て自然の変化

Growth with joy

京都市左北支部PTAはぐくみ委員会主催梅田幸子さんのお話会を11月に開催させて頂きました小学校PTA活動の一環として本部役員の中ではぐくみ委員になり京都市左北支部8校の学びの場として企画、プレゼン、広

Natural cycle marche -Kan no ichi & Vejisara ichi

3.6.9.12月の8日。京都西陣の築130年とも言われる石畳の路地奥にある長屋の二軒と、大きな町屋を改装した健やかなお野菜を販売する八百屋とカフェの2箇所で開催している「環の市」と「ベジサラ市」。2