/
9 mins read

Tell me when you’re “enough”. vol.2

反射の統合ワーク
という名前、なんか怪しくない??実は私、最初は懐疑的だった。

でも、
そこからなぜ人に勧めたくなるほどに変わったか、というと
興味を持つきっかけになるひとが居たということ。
(前回ご紹介したたまなまやさんです)

そして
体験して決める、自分のスタイルとして、受けてみてすぐわかった。
これ、いいかも。

直感とは
頭で考える今のことよりも先(未来のこと)を言っている場合が多い。
*それについての説明や自分的解釈についてはまたの機会に。。


受けようと思ったきっかけは
子どもたちにより良い環境を、という気持ちから。
自分がこどもの可能性を潰さない、邪魔しない、という思いから。

そして
子がまねる対象としての自分がそもそもどうなのか、と。

子が親の天井である

という言葉に震えてしまう。
子どもが親を超えていく時期まで、ある種そういう状況ではある気がする。
だから、
子達に受けてもらうよりそれ以前に、私が受けた方が環境が良くなる、と考えた。


集中的に受けると統合が進むスピードが速い
と聴いて
1ヶ月毎週のように受けてみたら

その頃一番困っていた状況がやってきた時
すんなり状況が変化した。
(兄弟喧嘩に遭遇すると私がイライラしてして怒ってしまう、という感じ)
冷静に、状況を伝えて、こうすればどう?お母さんはこうなんじゃないかと思う。などなど
言葉以前に態度が違うから、子達の噴火している状態が鎮火した。
そのことに私自身がびっくりしてしまった。

あれ??できちゃった・・・


いろんなことは反射の統合の影響もあるということで、
可能性しかないよね?!
と感じてしまう。
みんなに声を大にして言いたい。
試してみて欲しい〜〜〜〜〜〜!!!



あと大きな変化のひとつは整理整頓。
あらゆるものの整理を
片付くと気持ちいいのはわかるけれどやりたいことが多くて整頓の時間を後回しにしてしまう。

だけど、今
携帯の
4年分の写真の整理をした。半分くらい。

やろうやろうと思っていてできなかったことが実現されていく。
清々しい。
そして嬉しい。

もちろんまだまだ手付かずのところもあるけれど
整頓したくなることが増えて
自分に驚いている。

元へ還っていく感覚。


「満足したら言って」
静かに
和やかに
触れる。撫でる。
ただただそれだけで。
だんだんと
自分の心地よさに正直になれるようになっていく。

正直になれなかった日常が塗り変わっていく
新しい日々の始まり。

よかったら体験してみてください。

前の記事はこちら。
https://kurashino.org/2024/05/09/tell-me-when-youre-enough/

*ちなみに、怠慢、過信、慢心には要注意。盲目にならず、いつも新しい感覚で今を味わいます。


2024年6月8日環の市にて、たまなまやさんに反射の統合ワークお話し会あります。
プチセッションも。次回開催の予定は今の所ありません(主催では来年一度くらいあるといいなあという感じです)のでご興味ある方はぜひこの機会に!
https://www.instagram.com/p/C7UGKkqPIuJ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

コメントを残す

Your email address will not be published.

Latest from Blog

Report < Retreat at Hanase 2024

『花背リトリート』 暮らしの根っこをつくる旅 ~みつける つながる 場をひらく~ @hana_re.kyoto 4/27(土)〜29(月・祝) 終了いたしました。京都の秘境、花背にあるHana-Reに

Psūkhḗ(Psychē)

「ホメオパシークリニック芦屋」特別セミナー 第一回 —レメディーを作ってみませんか?  2024.4.12 2024年4月12日、西陣にて新たな連続講座がスタート。 それは然るべき時間の流れとご縁の中

Tell me when you’re “enough”

「満足したら言って」この言葉が何度も聞こえる もしかしたらこれがこのセッション「反射の統合ワーク」の魅力なのかも 相手によっては嫌な感じがしたら言っていいなと思ったらそのまま続けてみてとか 自分が、何

HANASE-3DAYS RETREAT

今週末はいよいよ 花背リトリート✨ それぞれ単体でも満足度の高い講座やワークが、2泊3日にぎゅっと詰め込まれています💓 ひとことでは伝えきれない充実のひととき。 私推しの一棟貸しの宿では 自然しか見え

Please, scold me better

<令和4年度 小P連はぐくみ委員会全市交流会> 講演:「どうせならもっと上手に叱ってくれない?」〜子供の目線から親(保護者)の言動はどのように見えているのか、どのように感じているのかを探る〜講師:吉村