//
5 mins read

Thank you for all the encounters.

2024年。

今年は家のわんこを撫でる手の感覚が変わったことなど不思議な感覚との出会いが印象的でした。
可愛いから愛おしいに変わったとかわかりやすい変化じゃなくて微細なもの。

毎朝、散歩に出て自然の変化を感じたり街へ出るのに車で超える金比羅山をいくときに思い浮かぶこと。

小さな小さなこと。

長く生きてくるとそうそう初めて体験することって減ってくるけれど初めての経験ってドキドキワクワク不安や期待が入り混じっていたりおもしろい。小さな子が”初めて”を体験するような心持ち。そういう感覚を大人になると忘れがち。それがいくつもあって面白くて瞬く間でした。夢中になってたらすぎて行ったような。

まだまだ大人になっても味わえる。

危険なことじゃなくていいし本当に小さな冒険。違う道を通るとか、歩いてみるとか、作ってみるとか。
そういうことをひとつひとつ、新しい一年も謳歌していけたらいいなと思っています。
そのためには健康第一。精神がすこやかであることも意識していく。

色々振り返りたいことはたくさんあるのでまた引き続き牛のあゆみで邁進します。
来年は巳年。ニョロニョロが続きますね。
どんな年になるでしょうか。
内なる平和、
そしてどうにもできないような気がする大きな力が小さな目覚めから変化して穏やかになることを、祈りつつ、できることをしていきたいと思います。

皆様も、どうぞすこやかでのびやかな新年をお迎えください。。
全てのご縁に感謝します。

コメントを残す

Your email address will not be published.

Latest from Blog

Body journey

新年最初のボディワーク。 着衣式エサレンボディワーク(仮)。モニター体験なので眠らないようにと思いつつ、偶然の声掛けで3回眠りの淵から戻ってきた。 チベット医学、エナビューティ、スウェディッシュマッサ

Growth with joy

京都市左北支部PTAはぐくみ委員会主催梅田幸子さんのお話会を11月に開催させて頂きました小学校PTA活動の一環として本部役員の中ではぐくみ委員になり京都市左北支部8校の学びの場として企画、プレゼン、広

Natural cycle marche -Kan no ichi & Vejisara ichi

3.6.9.12月の8日。京都西陣の築130年とも言われる石畳の路地奥にある長屋の二軒と、大きな町屋を改装した健やかなお野菜を販売する八百屋とカフェの2箇所で開催している「環の市」と「ベジサラ市」。2

Tell me when you’re “enough”. vol.2

反射の統合ワークという名前、なんか怪しくない??実は私、最初は懐疑的だった。 でも、そこからなぜ人に勧めたくなるほどに変わったか、というと興味を持つきっかけになるひとが居たということ。(前回ご紹介した

Report < Retreat at Hanase 2024

『花背リトリート』 暮らしの根っこをつくる旅 ~みつける つながる 場をひらく~ @hana_re.kyoto 4/27(土)〜29(月・祝) 終了いたしました。京都の秘境、花背にあるHana-Reに