////
8 mins read

Natural cycle marche -Kan no ichi & Vejisara ichi

3.6.9.12月の8日。
京都西陣の築130年とも言われる石畳の路地奥にある長屋の二軒と、大きな町屋を改装した健やかなお野菜を販売する八百屋とカフェの2箇所で開催している「環の市」と「ベジサラ市」。
2014年からゆるやかに、プロフェッショナルな仕事をする赤ちゃんのママ達が集まって始まった。
当時住まいだった家を解放してのマルシェは、靴を脱いで上がるという行為も相まって、プライベート感と安心感がありつつも出店者の方々のファンのの方々とのご縁の広がりから回を重ねるごとにその人気が知られるようになりました。
途中で出店してもらっていた八百屋のベジサラ舎さんのスペースが改装されて広くなったことをきっかけに、2会場開催とし、数年前から会場ごとの名前をつけて「環の市」「ベジサラ市」としました。

2024年、10年目を迎えた環の市。
「顔の見える間柄でお互いの得意なものを持ち寄り、交換して暮らせる社会があればいいね」と始めました。
「地球にも心にも身体にもやさしい暮らし」というテーマで、ご縁のある方々と共に、
”来場者の方だけではなく出店者さん達も主宰も無理をせずに続けられるありかた”を模索しながら続けています。

2024年6月8日。この日は久しぶりの土曜日開催でした。
(スタート当初は毎回日程を出店者さんの都合に合わせながら調整していて小さなお子さんのいるお母さん達も一緒に来てもらえるような、週末開催が中心でした。1,2年経ちだんだんと来場者数が増えてきて、曜日を限定せずに開催日を覚えてもらいやすいように、と今の形になりました。)
週末開催の緊張感。今はお子さんも小学生や中学生になり週末出店が難しいというお母さんたち。
いつも無理なくその時に都合のつく方で開催することで生まれる変化も楽しんでいくように。

毎回大切にしている体験。
買い物をするだけじゃなくて、持ち帰る暮らしの知恵があるといいなと思っていて
今回は
すっかり定着の自然療法、こじま施術院さんの魔法のような全身プチ施術。
初登場でずっとご紹介したかったイトオテルミー、フワリさんの座ってテルミー。
年に数回はお願いしたいチベット医学とエナビューティのSUAさんのインドヘッドマッサージ。
今一推しの反射の統合ワークのたまなまやさんのお話会とプチ施術体験と、衝撃感動のイヤーコーニング。
4軒も出てもらって。
当日どこも人気で順番待ちが続くほどでした。

(主宰は、このウェブメディア編集長でもあり写真家の石川奈都子です)

続きはまた改めて。。

コメントを残す

Your email address will not be published.

Latest from Blog

Body journey

新年最初のボディワーク。 着衣式エサレンボディワーク(仮)。モニター体験なので眠らないようにと思いつつ、偶然の声掛けで3回眠りの淵から戻ってきた。 チベット医学、エナビューティ、スウェディッシュマッサ

Thank you for all the encounters.

2024年。 今年は家のわんこを撫でる手の感覚が変わったことなど不思議な感覚との出会いが印象的でした。可愛いから愛おしいに変わったとかわかりやすい変化じゃなくて微細なもの。 毎朝、散歩に出て自然の変化

Growth with joy

京都市左北支部PTAはぐくみ委員会主催梅田幸子さんのお話会を11月に開催させて頂きました小学校PTA活動の一環として本部役員の中ではぐくみ委員になり京都市左北支部8校の学びの場として企画、プレゼン、広

Tell me when you’re “enough”. vol.2

反射の統合ワークという名前、なんか怪しくない??実は私、最初は懐疑的だった。 でも、そこからなぜ人に勧めたくなるほどに変わったか、というと興味を持つきっかけになるひとが居たということ。(前回ご紹介した

Report < Retreat at Hanase 2024

『花背リトリート』 暮らしの根っこをつくる旅 ~みつける つながる 場をひらく~ @hana_re.kyoto 4/27(土)〜29(月・祝) 終了いたしました。京都の秘境、花背にあるHana-Reに